モデルになるにはスカウトが鍵!絶対押さえるべき5つの準備

「モデルになりたい!」その夢、憧れで終わらせていませんか?

実は、オーディションだけではなく「スカウト」もモデルへの大きなチャンスなんです。

特にSNS時代の今、スカウトの形も多様化しています。

街で声をかけられる従来のスカウトはもちろん、InstagramやTikTokなどSNSを通じたスカウトも増えているんです。

でも、ただ運を待っているだけではチャンスは訪れません。

この記事では、現役モデル監修のもと、街やSNSでスカウトマンの目に留まるために「今すぐできる5つの準備」を徹底解説します!

外見磨きからSNS戦略、知っておくべき業界知識まで、あなたの夢を現実に近づけるヒントが満載です。

Contents

なぜ今「スカウト」がモデルへの鍵なのか?

モデルになるには様々な方法がありますが、スカウトには特別なメリットがあります。

オーディションだけじゃない!スカウト経由デビューのリアルなメリット

スカウトされるということは、プロの目に「あなたの素質」が既に認められている証拠です。

何百人と競うオーディションを経ずに、直接事務所と繋がれる可能性が高いんです。

🔍 スカウト経由デビューの主なメリット

  • 事務所所属がスムーズに進む可能性が高い
  • オーディションを経ずに直接面談に進めることも
  • プロが「素質あり」と認めた証明になる
  • 事務所側も期待を持って育成してくれる傾向がある

実際に、本田翼さんは中学1年生の時に渋谷で1日に7人ものスカウトマンに声をかけられました。

新木優子さんも10歳の時に原宿の竹下通りでスカウトされ、モデルデビューを果たしています。

SNS時代の到来!スカウトの形も変化している?

従来のスカウトと言えば「街で声をかけられる」というイメージが強いですが、SNS時代の今、スカウトの形も大きく変わってきています。

世界的に有名なモデルエージェンシーであるIMG Modelsは、#WLYG(We Love Your Genes)というハッシュタグを使ったInstagramでのスカウト施策を行っています。

日本でも、山之内すずさんはInstagramで発見され、景井ひなさんはTikTokでバズった後に芸能界入りするなど、SNSがきっかけでモデルデビューした例が増えています。

SNSスカウトと従来のスカウトの比較

スカウト方法メリットデメリット適している人
街頭スカウトその場で顔や雰囲気、立ち振る舞いを見てもらえるチャンスに出会う確率が低い都市部に住んでいる人、自然な立ち振る舞いに自信がある人
SNSスカウト地方在住でもチャンスがある
自分のペースで準備できる
フォロワー獲得などに時間がかかる写真映えする人、自己プロデュース力がある人

【準備1】街でハッと目を引く!オーラを纏うための外見&雰囲気作り

スカウトマンがまず注目するのは、やはり外見と雰囲気です。

ただし、ここで言う「外見」とは単なる美醜ではありません。

清潔感や透明感、そして何より「その人らしさ」を感じさせる個性が重要なのです。

清潔感と透明感が命!今日からできるスキンケア&ヘアケア習慣

モデルの基本中の基本は、健康的で清潔感のある肌と髪です。

① スキンケアの基本ステップ

1. 正しい洗顔(ゴシゴシこすらない優しい洗い方)
2. 化粧水でしっかり保湿(500円玉大を手のひらで温めてから)
3. 乳液やクリームでバリア機能を保護
4. 日中の紫外線対策(季節問わずSPF入りの日焼け止め使用)
5. 週2回程度の角質ケア(ピーリングやスクラブ)

肌のケアで特に大切なのは「保湿」です。

多くのモデルが語るように、カメラに映える透明感のある肌を作るためには、内側からの水分補給と外側からの保湿が欠かせません。

ヘアケアでモデル並みの艶髪を目指すには

  • シャンプー前のブラッシングで絡まりやホコリを取る
  • 頭皮を意識して優しくマッサージするように洗う
  • トリートメントは毛先中心に、しっかり時間を置く
  • タオルドライは押さえるように水分を取る(ゴシゴシしない)
  • ドライヤーは必ず使用し、半乾きで寝ない

スタイルだけじゃない!姿勢と笑顔で作る「モデルオーラ」の秘密

業界関係者によれば、「街でスカウトされる子のオーラ」は姿勢と表情から作られていることが多いそうです。

姿勢を良くするための日常の心がけ

  • 背筋を伸ばして頭のてっぺんから糸で引っ張られているイメージ
  • 肩甲骨を軽く寄せて、胸を自然に開く
  • あごを引き、首の後ろを伸ばす
  • 歩くときは視線を前方に、足はまっすぐ前に出す
藤原 宏旨

良い姿勢は身長が高く見えるだけでなく、自信がある印象を与えます。

スマホを見ながら猫背で歩いている人より、背筋を伸ばして周りを見ながら歩いている人の方が、スカウトマンの目に留まりやすいのです。

🔍 自然な笑顔を作るトレーニング法
┗ 毎朝鏡の前で「あいうえお」と口を動かして表情筋をほぐす
┗ 目を見開きすぎず、目尻に少し力を入れる「目元スマイル」を練習
┗ 「ありがとう」と心の中で思いながら笑顔を作る
┗ スマホのカメラで自分の笑顔を撮影し、客観的にチェック

服装は?ナチュラルメイク?スカウトマン好みのファッション傾向

スカウトされやすい服装やメイクはあるのでしょうか?

答えは「YES」です。

女性のスカウトされやすい服装とメイク

  • シンプルで清楚な印象の服(派手すぎないもの)
  • 体のラインがわかるシルエット(ダボっとしすぎないもの)
  • ナチュラルメイク(厚塗りは避ける)
  • 自然な眉と透明感のある肌メイク

男性のスカウトされやすい服装

  • サイズ感が合っていて、スタイルが活きる服
  • 清潔感のあるシンプルコーディネート
  • 清潔な髪型(無造作すぎないスタイリング)

💡 スカウトマン視点のポイント

スカウトのプロによれば、服装で大切なのは「その人のスタイルや雰囲気が見えやすいかどうか」です。
あまりにも奇抜なファッションや、逆に個性を感じられないファッションよりも、
自然体で自分らしさが伝わる、バランスの取れたスタイルが好まれる傾向にあります。

【準備2】運命の出会いはどこに?スカウトされやすい場所と行動パターン

スカウトは「待っている」だけでは訪れにくいものです。

スカウトされやすい場所に行き、適切な行動を取ることで確率を上げることができます。

やっぱりココ!王道スカウトスポット(原宿・渋谷など)徹底ガイド

東京のスカウトホットスポット6選

  1. 原宿・竹下通り(最も有名なスカウトスポット)
  2. 渋谷センター街・109前
  3. 明治神宮前〜表参道エリア
  4. 新宿駅周辺(特に南口・東口)
  5. 代官山(おしゃれなショップが並ぶエリア)
  6. 恵比寿・中目黒(芸能事務所が多いエリア)

地方主要都市のスカウトスポット

  • 大阪:梅田(阪急百貨店前)、難波(戎橋周辺)
  • 名古屋:栄駅周辺、名古屋パルコ付近
  • 福岡:天神(商業施設周辺)、博多駅前
  • 札幌:大通公園、札幌駅周辺

これらの場所でスカウトが多い理由は明確です。

ファッションに敏感な若者が多く集まる場所であり、ショッピングを楽しむ姿や歩き方などから、その人の雰囲気や立ち居振る舞いが自然に観察できるからです。

特に原宿は「スカウトの聖地」と呼ばれ、横浜流星さんや中川大志さんなど、多くの有名人が竹下通りでスカウトされています。

橋本環奈さんも地元・福岡で月1ペースで声をかけられていたというエピソードも有名です。

知っておきたい!スカウトされやすい時間帯

  • 平日の夕方(15時〜18時)
  • 週末の昼間(12時〜15時)
  • 繁忙期ではなく、比較的空いている時間帯

地方在住でも諦めない!地元でのチャンスの見つけ方と戦略

地方に住んでいてもスカウトされるチャンスはあります。

🔍 地方在住者のためのスカウト戦略
┗ 地元の大きなショッピングモールでの買い物を定期的に
┗ 地方開催のファッションショーやイベントに参加
┗ 地元のモデルオーディションやコンテストに応募
┗ 県内のアパレルショップのショップスタッフに応募
┗ 地域の広告やカタログモデル募集をチェック

特に効果的なのが「地方発のファッションイベント」です。

近年は東京だけでなく、地方都市でもファッションショーやイベントが増えていて、そこにはスカウトマンが訪れることも。

💡 地方在住者向けアドバイス

地方在住でも定期的に東京や大阪などの大都市に遊びに行く際は、
スカウトスポットを意識して訪れてみましょう。
長期休みを利用して、モデル事務所の短期レッスンやワークショップに
参加するのも良い方法です。

意外な穴場も?スカウトされやすい時間帯やシチュエーションのヒント

スカウトされるチャンスを高めるためには、「場所」だけでなく「シチュエーション」も重要です。

意外と知られていないスカウトされやすいシチュエーション5選

  • ショップで洋服を選んでいる時(ファッションセンスが見える)
  • カフェでくつろいでいる時(リラックスした表情が見える)
  • 友人2〜3人で歩いている時(大人数より声をかけやすい)
  • スポーツジムでトレーニングしている時(体型や筋肉が見える)
  • 芸能人御用達の美容院やカフェにいる時(業界関係者が多い)

特に「ショップで洋服を選ぶ姿」は、スカウトマンにとって重要な観察ポイントです。

どんな服を選ぶかで、その人のセンスや好みが分かるからです。

🔍 経験者が語る!スカウトされた時の共通点
┗ 一人または少人数で行動していた
┗ スマホを見ず周囲を見渡しながら歩いていた
┗ 表情が明るく、自然な笑顔があった
┗ その日は特に気分が良く、前向きな気持ちだった
┗ 自分の好きな服を着て、自信を持って歩いていた

【準備3】見つけてもらう自分発信!SNS活用とアピール術

現代のモデル業界では、SNSの存在感はますます大きくなっています。

特に地方在住者や、まだ経験のない人にとって、SNSは自分をアピールする絶好のツールです。

インスタが履歴書代わり?魅力が伝わるSNSプロフィールの作り方

SNSでスカウトされるためには、まずプロフィールの充実が不可欠です。

SNSプロフィール作成の基本ポイント

  1. 名前・年齢・居住地域(都道府県程度)を明記
  2. 身長を記載(モデルに必須の情報)
  3. 自分の特徴や特技を簡潔に
  4. モデル志望であることをさりげなく表現
  5. 連絡可能なDMなどの連絡先(スカウト用)

プロフィール例

Aiko / 21 / Tokyo
身長 165cm
ファッション・写真・旅行が好き
モデル活動に興味があります
DM open ✉️

シンプルですが、必要な情報が詰まったプロフィールです。

「モデル志望」と直接書くより、「モデル活動に興味があります」程度のさりげない表現の方が自然でスカウトされやすいでしょう。

フォロワー数だけじゃない!スカウトに繋がる投稿内容と頻度のコツ

SNSでスカウトされるには、フォロワー数も大切ですが、それ以上に「投稿の質と一貫性」が重要です。

スカウトに繋がる投稿内容7つのポイント

  • 明るい自然光での撮影(暗い室内は避ける)
  • 加工しすぎない自然な写真(過度な加工はNG)
  • 表情のバリエーション(笑顔、真顔など)
  • 全身写真と上半身写真のバランス
  • ファッションセンスが伝わるコーディネート
  • 投稿に一貫したテイストや世界観
  • 自分らしさが伝わる趣味や興味の共有
藤原 宏旨

投稿頻度は週2〜3回程度が理想的です。
毎日投稿するよりも、質の高い写真を定期的に投稿する方が効果的です。

効果的なハッシュタグ例

  • #ポートレート
  • #モデル志望
  • #ファッション好き
  • #カメラマンさんと繋がりたい
  • #撮影モデル募集

これらのハッシュタグを適切に組み合わせることで、モデル関係者の目に留まりやすくなります。

DMスカウトは本物?見極め方と安全な対応策

SNSでのスカウトが増える一方で、残念ながら「偽スカウト」も増えています。

怪しいDMスカウトの特徴
┗ フォロワー数が極端に少ないアカウント
┗ 公式マークや会社情報がないプロフィール
┗ 日本語の文法や表現がおかしい
┗ すぐに個人情報(電話番号や住所)を聞いてくる
┗ 登録料やレッスン料などの金銭を要求してくる
┗ 会う場所が事務所ではなく、カフェや個人宅を指定

大手事務所は基本的に「公式アカウント」からコンタクトします。

また、突然「今すぐ契約しよう」とは言わず、まずは事務所での面談を設定するのが一般的です。

DMスカウトを受けた時の安全な対応ステップ

  1. すぐに返信せず、まず事務所名を検索して調べる
  2. 公式サイトや評判をチェック(口コミサイト等で)
  3. 事務所の公式SNSと送信元アカウントが紐づいているか確認
  4. 返信する際は個人情報は控え、事務所詳細について質問
  5. 面談は必ず事務所で行い、一人では行かない
  6. 未成年は必ず保護者に相談・同伴

⚠️ 安全に関する重要注意点

大手芸能事務所のアミューズ社も公式に「偽スカウトが増加している」と
注意喚起しています。特に「登録料」や「レッスン料」をすぐに要求する
スカウトは疑いましょう。本物の事務所は通常、まずは無料での面談から
スタートします。少しでも不安を感じたら、必ず家族や友人に相談しましょう。

【準備4】チャンスを掴む実力!モデル基礎スキルとプロ意識

スカウトはあくまでもモデルへの「入口」にすぎません。

その後、実際に活躍できるかどうかは、あなた自身の実力と心構えにかかっています。

ウォーキング・ポージング…自宅でできる基礎練習法を伝授

プロのモデルとして必須の基本スキルが「ウォーキング」と「ポージング」です。

ウォーキング練習の基本ステップ

  1. まっすぐ前を向き、背筋を伸ばして立つ
  2. 足は一直線上に置くイメージで前に出す(レール上の歩き方)
  3. かかとから着地し、つま先で蹴り出す
  4. 腕は自然に振る(固定しすぎない)
  5. 頭の位置が上下しないように意識
  6. リズム感を大切に、曲に合わせて練習するのも効果的

家で練習する際は、壁に沿って歩く練習から始めるとバランスが取りやすいです。

また、スマホで自分の歩き方を録画して客観的にチェックすることも効果的です。

ポージングの基本テクニック

  • 鏡の前で様々な角度からの立ち姿を確認
  • 雑誌やSNSでプロのポージングを研究
  • 体のラインが美しく見える角度を見つける
  • 手首や足首など「関節」の使い方に注目
  • 表情と体の向きの組み合わせを練習

撮影慣れも大事!経験を積む方法(読モ、撮影会、コンテスト)

カメラの前で自然に振る舞えることも、モデルには必須のスキルです。

カメラ慣れするための4つのステップ

  1. 自撮りで表情やポーズのバリエーションを増やす
  2. 友人に撮ってもらい、人前での撮影に慣れる
  3. アマチュアカメラマンの撮影会に参加
  4. 読者モデルやコンテストにチャレンジ

特に「読者モデル」は、プロへのステップアップに最適です。

雑誌の読者モデル企画や地域フリーペーパーのモデル募集などは、比較的応募しやすく、採用されればポートフォリオにもなります。

💡 読者モデルの活用術

読者モデルの経験は単なる「経歴作り」以上の価値があります。
実際の撮影現場でのコミュニケーション方法や、
ヘアメイク・スタイリングのプロセスを体験できるのは
貴重な学びの機会です。また、業界人脈の構築にも繋がります。

時間管理・体力・コミュニケーション能力…プロに求められる資質とは

モデルの仕事は見た目の美しさだけではありません。

プロとして長く活躍するためには、内面的な資質も非常に重要です。

プロモデルに求められる5つの資質

  1. 時間厳守の姿勢:撮影現場は多くのスタッフの時間とコストがかかるため、遅刻は絶対NG
  2. 体力と健康管理:長時間の撮影や立ちっぱなしの仕事に耐える体力
  3. コミュニケーション能力:スタッフやクライアントとの良好な関係構築
  4. 臨機応変の対応力:突然の変更や要望にも柔軟に対応できる順応性
  5. 向上心と学ぶ姿勢:常に自分を高めようとする前向きな姿勢

これらの資質は日常生活から意識して培うことができます。

【準備5】夢と自分を守る盾!業界知識とメンタルヘルス

モデルという夢を追いかける過程には、残念ながら落胆や挫折、時には危険な誘惑もあります。

そんな中で自分自身と自分の夢を守るためには、正しい知識と強いメンタルが必要です。

怪しいスカウトの見分け方!詐欺被害に遭わないための最終チェックリスト

芸能界やモデル業界を狙った「詐欺スカウト」は後を絶ちません。

国民生活センターの統計によれば、芸能スカウト詐欺の相談の約67%が20代以下の若者からとのデータもあります。

詐欺スカウトチェックリスト

  1. □ その場で契約や金銭を要求してくる
  2. □ 事務所の名前や住所がはっきりしない
  3. □ 高額な「登録料」「レッスン料」を請求する
  4. □ 「必ずデビューできる」などの誇大な約束をする
  5. □ 名刺がない、または怪しげな名刺しかない
  6. □ インターネットで検索しても情報が出てこない
  7. □ 契約書がない、または内容が不明確
  8. □ すぐに個人情報(住所・電話番号)を求めてくる

これらの項目に一つでも当てはまる場合は、要注意です。

特に「その場で決めなければいけない」とプレッシャーをかけてくるのは、詐欺の典型的な手口です。

🔍 スカウトを受けた時の安全対応マニュアル
┗ 必ず名刺をもらい、会社名・住所・連絡先を確認
┗ その場で契約せず、「検討します」と伝える
┗ 帰宅後、事務所名でネット検索し情報を集める
┗ 公式サイトや評判をチェックする
┗ 未成年は必ず保護者に相談する

落ち込んでも大丈夫!モデルを目指す上でのメンタル維持法とマインドセット

モデルを目指す道のりは、決して平坦ではありません。

オーディションの不合格、批判的な言葉、周囲の無理解など、様々な壁にぶつかることがあります。

モデル志望者のためのメンタルケア5つの方法

  1. 小さな成功体験を積み重ねる(撮影会、読モ、地方コンテストなど)
  2. ロールモデルを見つける(憧れのモデルの成長過程を研究)
  3. 同じ志を持つ仲間との交流(情報共有や励まし合い)
  4. 「失敗」は「成長の糧」と捉える視点の転換
  5. モデル以外の趣味や関心も大切にする

特に大切なのは「すべてを一度に実現しようとしない」ことです。

ステップバイステップで目標を設定し、一つずつクリアしていく姿勢が長く続けるコツです。

💡 モデルとしての心構え

プロのモデルは「商品」ではなく「表現者」です。
あなたの個性や魅力を活かして、作品に命を吹き込む
クリエイティブな仕事であることを忘れないでください。
批判を受けても、それはあなた自身を否定されているわけではなく、
その時の表現や作品についてのフィードバックに過ぎません。

家族の反対、どう乗り越える?理解と協力を得るためのコミュニケーション術

モデルを目指す上で、家族(特に親)の理解と協力は非常に重要です。

特に未成年の場合は保護者の同意が必須ですし、成人していても家族の支えがあるとないとでは心強さが違います。

家族を説得するための効果的なアプローチ

(1)具体的な計画を示す

  • いつまでに何を目指すのか
  • どんな準備をしているのか
  • 学業や本業とどう両立するのか

(2)安心材料を提供する

  • 大手事務所の安全性や信頼性
  • 契約内容の透明性
  • 詐欺への対策方法

(3)熱意を伝える

  • なぜモデルになりたいのか
  • どんな価値観や夢があるのか
  • どれだけ真剣に考えているのか
藤原 宏旨

「説得」ではなく「対話」を心がけ、一方的に自分の意見を押し付けるのではなく、家族の不安や懸念にも耳を傾けましょう。

未成年モデルに関する法的知識

  • 18歳未満の芸能活動には保護者の同意が必要
  • 労働基準法により活動時間は制限される(22時以降の活動は制限)
  • 学業との両立を事務所側も配慮する義務がある

これらの法律や規制は、未成年者を守るために設けられたものです。

むしろ「安全に活動できる環境が整っている」と家族に理解してもらう材料になります。

もしスカウトされたら?知っておきたい流れと注意点

ここまでスカウトされるための準備について解説してきましたが、実際にスカウトされた後はどうなるのでしょうか?

思いがけず声をかけられた時に慌てないよう、一般的な流れと注意点を押さえておきましょう。

声をかけられてから契約まで:具体的なステップをシミュレーション

スカウトから契約までの6ステップ

1. 初期接触(街頭/SNSでのスカウト)

  • 名刺交換
  • 簡単な自己紹介
  • 事務所の概要説明

2. 事務所での面談(スカウト後数日〜1週間程度)

  • 詳しい自己紹介
  • 志望動機や将来の希望
  • 事務所側からの説明

3. カメラテスト/オーディション

  • 簡単な撮影や歩行チェック
  • 表情やポーズの確認
  • 会話や対応力のチェック

4. 合否連絡

  • 合格の場合は契約条件の提示
  • 不合格の場合も丁寧な対応をする事務所は信頼できる

5. 条件交渉

  • 契約期間、報酬体系
  • 専属か非専属か
  • レッスンの有無や頻度

6. 契約締結

  • 契約書のチェックと署名
  • 必要書類の提出(身分証明書など)
  • 今後のスケジュール確認

この流れは事務所によって若干異なりますが、基本的には「すぐに契約しましょう」とはならず、お互いを知るプロセスがあります。

レッスン料は必要?契約前に絶対に確認すべき重要ポイント

スカウトの話が進み、契約の段階になったら、しっかりと内容を確認することが重要です。

✔️ 契約前の重要チェックポイント
┗ 契約期間(短期・長期・更新条件)
┗ 報酬体系(ギャラの支払い方法・時期・率)
┗ 専属か非専属か(他社での活動制限)
┗ 肖像権の範囲(どこまで使用されるか)
┗ レッスン料の有無や金額
┗ 必要経費の負担(宣材写真代など)
┗ 契約解除の条件

特にレッスン料については事務所によって対応が大きく異なります。

大手事務所では無料のレッスンを提供するケースが多いですが、中小事務所では月謝制のレッスンがあることも。

スカウト=即デビューではない!知っておきたい下積み期間のリアル

多くの人がスカウトされたら「すぐに仕事が来る」「すぐに雑誌に載れる」と思いがちですが、現実はそう簡単ではありません。

スカウトから実際のデビュー、そして活躍するまでには、通常「下積み期間」があることを知っておきましょう。

スカウト後の一般的なプロセス

1. レッスン期間

  • ウォーキングやポージングの基礎練習
  • 表現力やコミュニケーション能力の向上
  • カメラワークの習得

2. 宣材写真・プロフィール作成

  • プロカメラマンによる撮影
  • 公式プロフィールの作成
  • ポートフォリオの構築

3. 社内オーディション/テスト

  • 事務所内での評価
  • 適性のあるジャンルの見極め
  • 実力チェック

4. 小規模な仕事からのスタート

  • ショップカタログやフリーペーパー
  • イベントコンパニオン
  • 地方の広告モデルなど

このプロセスは人によって異なりますが、多くの場合、デビューまでには半年〜1年以上かかることも珍しくありません。

よくある質問(FAQ)

最後に、モデル志望者からよく寄せられる質問にお答えします。

Q: 身長や年齢に自信がなくてもスカウトされますか?

A: はい、チャンスはあります!近年モデル像は多様化しており、低身長モデルやプラスサイズモデル、ミセスモデルなど、様々なカテゴリーの需要が増えています。

ファッションショーを歩くランウェイモデルは身長条件が厳しいですが、ハンドモデルやビューティーモデル、カタログモデルなど、特化した分野では身長よりも個性や表現力が重視されることが多いです。

年齢についても、10代だけがチャンスがあるわけではありません。実際、40代からモデルデビューした方や、シニアモデルとして活躍されている方も増えています。

Q: 地方在住だとスカウトは難しいですか?SNS活用が鍵?

A: 都市部に比べると街頭スカウトの機会は少ないかもしれませんが、諦める必要はまったくありません。現代はSNSがあるおかげで、地方在住者のチャンスも大きく広がっています。

特にInstagramやTikTokでの発信は、場所を問わずスカウトされる可能性を高めてくれます。実際に地方在住者がSNS経由でスカウトされた例も多数あります。

また、地元のイベントやショッピングモールでのコンテスト、地方で開催されるオーディションなども積極的に活用しましょう。地方だからこそ、競争率が低い場合もあります。

Q: 怪しいスカウトと本物のスカウトはどう見分ければいいですか?

A: 見分けるポイントはいくつかあります。まず、その場で契約や金銭を要求するスカウトは非常に怪しいです。本物の大手事務所は通常、その場で契約を迫ることはなく、後日改めて事務所での面談を設定します。

必ず名刺をもらい、事務所名、住所、電話番号を確認しましょう。帰宅後に公式サイトや評判をネットで調べることが重要です。

大手事務所のスカウトマンは通常、丁寧な言葉遣いで、押しつけがましくなく対応します。また、SNSでのスカウトは必ず公式アカウントかどうかを確認してください。

少しでも不安を感じたら、一人で判断せず家族や信頼できる人に相談することをおすすめします。特に未成年の場合は、必ず保護者に相談してください。

まとめ

モデルへの道は一つではありませんが、「スカウト」は大きなチャンスです。

今回ご紹介した5つの準備(外見磨き、行動、SNS活用、スキルアップ、知識武装)は、いつか訪れるかもしれないその瞬間のために、そしてオーディションなど他のチャンスを掴むためにも、決して無駄にはなりません。

大切なのは、夢を諦めずに自分を磨き続け、行動を起こすこと。

「いつか誰かが見つけてくれるはず」と待つだけでなく、自ら積極的に動き、チャンスを引き寄せる姿勢が成功への近道です。

この記事が、あなたのモデルへの第一歩を力強く後押しできれば幸いです。

信頼できるパートナーと共に、あなたの魅力を世界へ

モデル業界で長く活躍するためには、信頼できるパートナーと安定した環境が必要です。
大阪・東京を拠点に全国・海外へと活躍の場を広げるロワモデルマネジメントは、質の高い案件とサポート制度、そしてあなたの成長を支える教育体制を兼ね備えています。
あなたの魅力を世界へ発信するための最初の一歩を、ここで踏み出しましょう。

ABOUT US
MODEL Bookmark
MODEL Bookmark

「MODEL Bookmark」は現役モデル『藤原 宏旨』が監修するモデルのための総合情報サイトです。

◆監修|藤原 宏旨 - Hiroshi Fujiwara -

<経歴|Career>
モデルとして10年以上の実績を積み上げ、現役モデルとして活躍しながら現在はWeb事業を手掛ける株式会社リンクカラーの代表として活動。

<Achievement|モデル実績>
・CM|GEORGIA/NTTドコモ/シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート etc...
・MAGAZINE|smart/カジカジ/ゼクシィ etc...
・STILL|USJ/Nikon/ベルメゾン/ニッセン etc...
・SHOW|ZARA/高島屋/岡山天満屋 etc...
・OTHER|Panasonic/ミスタードーナツ/日立 etc...

プロフィール詳細はこちら